Cutieインタビュー

HOME > Cutieコラム > Cutieインタビュー > Cutie ファミリーインタビュー

Cutie ファミリーインタビュー

こんにちは!

 

キューティーインタビュー 第二弾です

前回に引き続き、保護者の方にお話しを伺いたいな…と思い、あるご両親へインタビューをお願いしたところ快く引き受けてくださいました。ありがとうございます。

ご両親はヨーロッパから日本にいらしていて、パパのクリスチャンさんはドイツのご出身、ママのアナスタシアさんはロシアのご出身です。とっても可愛い娘さんはソフィーちゃん(2歳)です。

園の先生に聞いたところ、クリスチャンさんとアナスタシアさんはとっても仲のよいご夫婦だとのこと。当日お話を聞かせて頂いている時もとってもそれを感じましたし、何よりソフィーちゃんにすごく向き合って子育てをされているな、と感じました。私のつたない英語にもとても丁寧に答えてくださり、とても優しいご両親でした。

ソフィーちゃんはとっても器用で頭のいいお子さんで、すでにドイツ語とロシア語と日本語を喋りはじめているそう…!トリリンガル。うらやましい限りです…笑

天真爛漫で私にもかわいい笑顔をたくさん見せてくれました^^

 

This is the second edition of Cutie interview. As I wanted to interview some parents again, I offered the chance to these parents and they were so willing to accept. I really appreciate that.

They are from Europe and their daughter is in our nursery school. The father, Christian, is from Germany and mother, Anastasia, is from Russia. Their lovely daughter is Sophie. According to the teacher, Christian and Anastasia get along well and they care deeply for Sophie. I felt that during interview too and  they raise Sophie so diligently. They were so kind that they answered each question politely in spite of my poor English.

It seems that Sophie is so good with her hands and a clever girl. Surprisingly, she has started to speak German, Russian and Japanese also! Trilingal…I’m jealous, haha. Anyway, she is such a cheerful girl that she showed me many lovely smiles.

 

 

東京オリンピックが来年に迫っている中で、沢山の外国の方たちが日本に来ていますよね。少し前はアジアの方が多かった印象ですが、最近は欧米の方もとても増えましたよね。

昔に比べれば大分整備されてきたものの、まだまだ日本は海外からの移住者や観光客に優しい国とは言えません。そ

んな国での育児、且つインターナショナルスクールという選択肢もある中、ご夫妻は愛娘のソフィーちゃんをキューティーに預けてくださりました。

どうして日本の保育園を選んだのか、また母国と日本での育児に対する文化の違いなどを聞いてきました。

海外から日本に来ている方で日本の保育園を選ぶかどうか悩んでいる人にも届いてほしいな、と考えています。

 

 

 

Since the Tokyo Olympics are coming soon, many foreigners are visiting to Japan as you know. On the other hand, still, we can’t say that Japan is completely friendly for foreigners. In addition, even though they had a choice to select an international day-care, they chose our nursery school. I asked them why they chose our school, how their own countries and Japan are different when it comes to the way of raising a child and so on.

I hope this article will reach the people who are hesitating about whether to choose a Japanese hoikuen or not.

 

 

"日本の保育園での経験がソフィーにとっていい経験になると思ったので迷いませんでした"

"We didn't hesitate to choose a Japanese Hoikuen because we knew it'd be a great experience for Sophie."

―まず、日本に来たのはいつですか?

2015年です。4年前ですね。

―When did you come to Japan?

In 2015. 4 years ago.

 

 

―日本での暮らしはどうですか?

アナスタシアさん(以下A):とっても暮らしやすいですね。日本の方たちはとても親切で礼儀ただしいですし。交通機関も充実していて便利だし困ることはありません。

強いていうなら日本の天気にはまだ慣れません。特にじめじめした日本の夏はつらいですね。

―How is your life in Japan going?

Anastasia(A):We enjoy living in Japan. The Japanese people are very kind and polite. The public transportation is convenient.
In summer it is of course very hot and humid and it is the only thing that bothers us.

 

 

―日本で子育てをする上で何か困った経験はありますか?

クリスチャンさん(以下C):全くありません。日本は小さい子どもにとても親切だと思います。ショッピングモールに行けば必ず子ども用の遊び場や着替えができる部屋などが用意されていますよね。

A:私たちのかかりつけの小児科のドクターもとても親切にしてくれています。英語が話せる先生なのでとても助かっています。

C:同僚の中にはインターナショナルスクールの保育施設を選んだ人たちもいます。でも私たちは最初から日本の保育園に入れると決めていました。日本の文化や日本の人たちの中で生活をすることはソフィーにとって、とてもいい経験になるとわかっていたからです。

A:それに私たちは日本の保育園をとても信頼していたんです。

―Do you have any difficulties in living in Japan with your child?

C: Not at all. I think Japan is really friendly to children. For example, when we go for shopping at the malls there are playgrounds for children and changing rooms.

A: Also , our family doctor can speak English. It helps us so much.

C: Some colleagues choose international day-care, but for us, there were no reason to choose international day-care, because we thought that feeling Japanese culture is such a good experience for Sophie.

A: And we just trust Japanese “Hoikuen”

 

 

―保育園の申請はやはり難しかったですか?

C:はい、それはやはり少し難しかったですね。たくさん日本語で質問があるし、私たちの区役所では英語や他の言語のフォーマットも無かったので。日本語ができる友人に聞いたりしながら進めました。

A:困ったときはボランティアの通訳サービスに聞いたりもできます。

C:希望すれば通訳として手続きに同伴もしてくれるみたいです。一度、ドイツ語が喋れる通訳の方がいてサポートして頂けたこともあります。

 

―Was it difficult to apply to Hoikuen?

C: Yes, this part was a little bit difficult. Because the paper, there are a lot of questions in Japanese, and at our ward office, there was no English or any other language format, so we asked a friend who can speak Japanese.

A: For some occasions you can ask for volunteer translation service.

C: And if we need support, someone to go with , for example to the ward office. This service is so nice. Once there was an interpreter supporting us who spoke also German.

 

 

 

先生:アナスタシアさんがソフィーちゃんを妊娠している時に園にきたことをよく覚えています。

C:そうなんです。何もわからなかったので。先生が区役所に行って、届けを出すことを教えてくれました。

 

Teacher: I remember so well when Anastasia came to this school when she was pregnant.

C: Yes, since we didn’t know anything about the application of hoikuen, the teacher recommended us to go to the ward office and gave us other information.

 

 

 

”ロシアでは小さい頃から物事の善悪や許されること、許されないことの区別をきちんと説明します”

”In Russia, children from the youngest age get explained what is good and what is bad, what is allowed and what is not allowed."

 

 

―子どもへの接し方や教育の仕方で違うとかんじたことは?

A:日本の親は子どもの自由を尊重していて、あまり何かを禁止したり、大声で叱ったりはしないと聞きました。ロシアでは小さい頃から何が良いことで何が悪いことなのか、許されることと許されないことの区別をきちんと説明します。また、ロシアでは祖父母が孫の育児にとても積極的に参加する風潮がありますね。

C:ドイツも昔は2世代で同居をして子育てをするのが一般的でした。でも最近は若者が都市部に働きにでることが増えたので難しくなってきていますね。

 

―ドイツはどうですか?

A:私たちが知っているドイツの親はいつも子どもの意見をきちんと汲み取って、子どもに選択肢を与えてあげていますね。

―How do you feel about the average Japanese  family’s way of communication with children when compared with your own countries?

A: I heard that in Japanese families, parents give more freedom to their child, they forbid them nothing, they do not shout at them. In Russia, children from the youngest age get explained what is good and what is bad, what is allowed and what is not allowed.
Grandparents in Russia take an active role in raising grandchildren.

C: Traditionally, two generations have been living together in Germany too. Meanwhile this changes, many young people go to the cities for work, so it becomes a bit different.

―How about Germany?

A: The families we know always ask children for their opinion and give the right to choose.

 

 

 

 

―育児で夫婦間での決め事やルールはありますか?

A:忍耐強くいようとしています。感情的にならないように声を荒げたりもしないようにしていますね。

C:ソフィーと過ごす時間を大切にしているので、テレビを頻繁にはつけないようにしています。

A:あと、ソフィーが近くにいるときはなるべくスマホを触らないようにしています。

C:私たちが見ているものや使っているものにすごく興味を持ちますからね。

―Do you have any rules for raising your child?

A: We try to be patient and not to be emotional.

C: And of course, we try to spend a lot of time with her. About TV, we didn’t watch it  often.

A: We also try not to use our cellphones when she is close to us.

C: Because Sophie tends to be attracted by what we see or use.

 

 

 

―ソフィーちゃんにはどんな人に育ってほしいですか?

A:礼儀正しい人になってほしいですね。祖父母や家族、友人にやさしい人に。物事の良し悪しをきちんと判断できる人になってほしいです。健康でいてほしいのはもちろんですが、スポーツや体を動かすことを好きでいてくれたら嬉しいですね。ドイツに戻ってからもソフィーが日本語を話せる環境があったらいいな。とも思います。

―What kind of person do you want Sophie to be when she grows up?

A: I want Sophie to be a respectful person, kind to her grandparents, to her friends. Also, to be careful, to be able to distinguish between bad or good, healt

y of course, to be sporty… We think it will be great if she could speak Japanese even after we go back to Germany.

 

 

 

 

"日本の保育園はとても安全ですし、その経験はとても子どもにとって良い経験になると思います。心配は何もいらないと伝えたいですね。"

"I want to tell other foreigners don't hesitate to choose a Japanese hoikuen, because it feels safe and good for child."

 

A:もし私が海外からきた誰かに日本の保育園と他の国のインターナショナルスクールのどちらを選ぶべきか聞かれたら、私は日本の保育園を勧めたいです。日本の文化に触れながら過ごすのは子どもにとって、とても良い機会だと思うからです。私は日本語をそんなに話せませんが、毎日先生から送られてくる日々の様子でソフィーが園で楽しく過ごしていることも確認できますし。

―日本の保育園を勧める一番の理由はなんですか?

うーん、日本の幼児教育のやり方ですね。日本の保育園はとても特別だし、雰囲気がいいです。子どもは社会の中でとても重要な存在です。日本の保育園はそれを理解し、子どもをとても尊重しているのを感じることができます。心配せずに日本の保育園に子どもを預けてほしいですね。

 

A: If somebody would ask me which is better, to choose Japanese hoikuen or international hoikuen, I would recommend to try the Japanese hoikuen. It is a great opportunity for the child to learn in a Japanese environment. I do not speak Japanese well. The daily reports which we receive from the teachers make me sure that Sophie is doing well.

―What is the best reason you want to recommend a Japanese hoikuen?

A: I think it is the Japanese way to educate. It is very special. Japanese hoikuen is good atmosphere and they respect children as a very important existence in society. So, I want to tell them don’t hesitate to choose a Japanese hoikuen.

インタビュー中のパパと遊びたいソフィーちゃん^^

先生と一緒に遊びながらとってもお利口さんにしていてくれました♪

Sophie seems want to play with papa^^

She was such a good girl♪

 

貴重な家族のお休みのお時間を頂きインタビューさせて頂きました。

とても勉強になるお話をありがとうございました!

Thanks for taking time and for a great conversation! It was really insightful!

Thanks again !

 

 

 

お二人が日本の保育園をとても良く思ってくださっていて、訪日外国人の方たちに勧めたいとおっしゃってくれたことがとても嬉しく、印象的でした。

行政任せにせず、私たち園側も外国人の方たちの選択肢が増えるように、できることを探していくべきですね!

I was so impressed and happy to hear that that Christian and Anastasia have a good impression of Japanese hoikuens and that they would recommend them to other foreigners.

We have to think about how to add choices for foreigners when they decide their children’s nursery school, I think. We can’t just leave it to only the authorities.

 

今回も坂井がお届けしました

キューティーインタビューは今後も続きます!

お楽しみに!

(interviewed by Mrs. y.Sakai)